骨格筋率を上げて新陳代謝も上げる 骨格筋を鍛える7つの筋トレ

  • 骨格筋率を上げて新陳代謝を活性化しましょう。
  • 骨格筋率とは体重の内、骨格筋の占める割合です。骨格筋を鍛えることで基礎代謝が向上し、汗をかきやすく、脂肪が燃えやすい体になります。
  • この記事では骨格筋率を高める7つの筋トレを紹介します。

私はスポーツインストラクター、兼ヨガインストラクターとして病院やスポーツジムで活動しています。

「骨格筋率」を上げて、新陳代謝を活性化しましょう。

「骨格筋率」とは、体重の中で骨格筋が占める割合を指します。また、骨格筋とは、骨格に沿って付着し、骨や関節を動かす働きをする筋肉です。

骨格筋を鍛えることで、

  • 新陳代謝の活性化
  • 体質が変わる(汗をかきやすくなる)
  • 脂肪が燃えやすくなる

といったメリットがあります。

この記事では、骨格筋率を高める7つの筋トレを紹介します。

骨格筋率、そし新陳代謝を上げて太りにくく、痩せやすい体を作りましょう!

目次

骨格筋率とは

骨格筋率とは、体重のうち「骨格筋の重さ」が占める割合のことを言います。

骨格筋率は体脂肪率と同様に、ダイエットや健康管理、トレーニングをする上で重要な指標です。骨格筋率が高ければ基礎代謝(新陳代謝)が高くなり、太りにくい体質になります。

骨格筋とは

骨格筋とは、骨格に沿って付着し、骨や関節を動かす働きをする筋肉です。骨格筋は体の約40%を占めています。また、骨格筋は、

  • 体を動かす(筋肉を動かす)
  • 姿勢の維持
  • 熱の産生

などの役割を担っています。

体温が上がれば基礎代謝が上がり、「痩せやすく太りにくい身体」になります。体温を上げるのも筋トレが効果的です。

あわせて読みたい
体温を上げれば必ず痩せる!体温を上げる筋トレ5選 「痩せたい」、「ダイエットしたい!」なら「体温」を上げましょう! 体温が上がると、基礎代謝も上がるだけでなく脂肪燃焼も促進します。更に血行も促進し、痩せやすい...

骨格筋率の測定方法

引用 https://m.media-amazon.com/images/I/51I9jNX3NlL._AC_UF894,1000_QL80_.jpg

骨格筋率は体組成計で測定することができます。

骨格筋率の目安

骨格筋率の基準は年代と性別によって異なります。

性別年齢低い普通高い
男性20代33%以下33~38%38%以上
男性30代32%以下32~37%37%以上
男性40代31%以下31~36%36%以上
男性50代30%以下30~35%35%以上
女性20代29%以下29~34%34%以上
女性30代28%以下28~33%33%以上
女性40代27%以下27~32%32%以上
女性50代26%以下26~31%31%以上

骨格筋率の目安は、体組成計のメーカーや、年齢、性別によって異なります。上記はあくまでも目安であり、個人差が大きいことを理解しておきましょう。

測定時の注意点

体組成計の結果は体内の飲食物や水分の影響を強く受けます。

測定前の2~3時間は食事を避け、水分の摂取も測定前の1~2時間は避けて下さい。

骨格筋率を上げるなら筋トレ

骨格筋率を高めるには、筋力トレーニングを行うことが効果的です。

筋力トレーニングは骨格筋を鍛えるのに大変効果的ですが、「インターバル速歩」も効果的です。有酸素運動と筋トレの効果が得られるインターバル速歩はダイエットにもおすすめです。

あわせて読みたい
痩せる方法はこれ!インターバル速歩でダイエットが成功する 痩せたいなら「インターバル速歩」を行いましょう! インターバル速歩は体重を落とすだけでなく、太りにくく痩せやすい体を作るのに適した運動です。 この記事ではダイ...

骨格筋率が高いことのメリット

骨格筋率を向上させることで、下記のようなメリットがあります。

  • 基礎代謝の向上
  • 脂肪燃焼効果
  • 運動の能力の向上
  • 姿勢の改善
  • 関節への負担の軽減
  • 疲れにくくなる
  • 睡眠の質の向上
  • 自信がつく

関節の痛みを和らげるにはストレッチも効果的です。下記の記事では膝痛を軽くするストレッチを紹介しています。

あわせて読みたい
膝痛は自分で治す 膝の痛みを解消する膝まわりのストレッチ8選 膝の痛みをとるためにストレッチをしましょう。 膝の痛みによって膝のまわりや下半身の筋肉が硬くなっており、膝の痛みを強くする原因となります。 この記事では膝の痛...

骨格筋率と新陳代謝の関係

ここでは骨格筋率と新陳代謝の関係について紹介します。

新陳代謝とは

新陳代謝とは、生物が生きていくために必要なエネルギーを作り出すために、体内に取り込んだ栄養素を分解し、不要な老廃物を排出する一連の化学反応のことを指します。

新陳代謝が活発であればあるほど、基礎代謝も高くなります。

新陳代謝の役割

  • エネルギーの生成: 体内に取り込んだ栄養素を分解し、エネルギーを作る。
  • 生体分子の合成:タンパク質や脂質などの生体分子を合成する。
  • 老廃物の排出:不要な老廃物を体外に排出する。

新陳代謝は、体内のすべての細胞で絶えず起こっています。新陳代謝の速度は、年齢、性別、活動レベル、環境、そして骨格筋率に影響を受けています。

骨格筋率を上げて新陳代謝を活性化する

骨格筋率を向上させることで、新陳代謝も活性化します。

新陳代謝が活性化することのメリット

  • 痩せやすくなる(太りにくくなる)
  • 基礎代謝の向上
  • 運動能力の向上
  • 肌が綺麗になる
  • 免疫力の向上
  • 髪が元気になる
  • 睡眠の質の向上
  • ストレス解消

髪を元気にし、抜け毛を防ぐにはヨガが効果的です。抜け毛の原因の1つはストレスですが、ヨガはストレスを解消するからです。詳しくは下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
抜け毛を防ぐ ストレスが原因の抜け毛はマインドフルネスで防ぐ ストレスが原因の抜け毛はマインドフルネスで防ぐことができます。 マインドフルネスとは「今この瞬間に意識を向けること」です。マインドフルネスをすることでストレス...

骨格筋率を上げる筋トレのポイント

骨格筋率を上げるには、筋トレをただ頑張るだけではいけません。正しい方法で行うことで、確実に成果を出すこと出来ます。

回数とセット数

1つ目のポイントは「回数とセット数」です。

キツイと感じるまで追い込む

筋トレの効果を最大限に引き出すためには「キツイ」と感じる回数とセット数を設定する必要があります。「楽だ」と感じる回数とセット数ではトレーニングの効果が出にくいからです。

そのため、効果をしっかり出すためには「キツイ」と感じる回数とセット数を行わなければなりません。

15回3セットから始める

筋トレは、基本15回3セットから始めましょう。回数とセット数はご自分の状態に合わせて調整して構いません。

  • 15回3セットがきつ過ぎて出来ない → 10回3セットにする
  • 15回3セットが楽にできる → 15回4セット、または20回3セットにする

正しいフォームで行う

筋トレの2つ目のポイントは「正しいフォームで行うこと」です。

効果的な筋トレに正しいフォームは必須

筋トレは正しいフォームで行うことが大切です。それは、正しいフォームで筋トレを行うことで、狙った筋肉にピンポイントで負荷をかけることができ、効率よく鍛えることができるからです。

筋トレのフォームは疲れた時に崩れやすいです。疲れた時こそ、正しいフォームを意識して行いましょう。

怪我を防ぐ

正しいフォームで筋トレを行うことで怪我を防ぐことができます。間違ったフォームで筋トレを行うと、関節や筋肉に負担がかかり、ケガをする可能性が高くなります。

筋トレで大切なことは続けることですが、怪我をしてしまうと筋トレを続けられなくなります。筋トレの効果を出すには、正しいフォームで怪我を防ぐことが重要です。

効果が現れるのを3か月は待つ

筋トレの効果が現れるまで、3か月は我慢して待ちましょう。筋肉量が増えるのは、筋トレを開始してから3か月後が一般的とされているからです。

筋トレの効果が現れるまで、我慢強く、コツコツ筋トレを続けましょう。

骨格筋率を上げる7つの筋トレ

ここからは骨格筋率を上げる筋トレを7つ紹介します。

フルスクワット

  1. 脚は肩幅程度にひらく。
  2. 膝を深く曲げ、お尻を床に近づける。
  3. 膝を伸ばして、元の状態に戻る。
  4. 膝の曲げ伸ばしを繰り返す。

フルスクワットは太ももとお尻の筋肉を鍛えます。太ももとお尻の筋肉は身体の中でも大きい筋肉のため、鍛えることで骨格筋率が上がりやすい特長があります。

背中を真っすぐにする

フルスクワットは背中を真っすぐにして行いましょう。背中がまるくなってしまうと腰や肩に負担が掛かってしまいます。膝を曲げる前に、背中が真っすぐであることを確認しましょう。

フルスクワットの細かな方法は下記の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
スクワットの正しい方法を身につける 効果が出るスクワット10のポイント スクワットは健康的な日常生活に欠かせない太ももの筋肉を鍛えるトレーニングです。 スクワットを正しいやり方で行うことで、効果的、かつケガを防ぐことができます。 ...

支えを使ってもOK

筋力に自信がない場合は、椅子の背もたれやテーブルを支えに使いましょう。

フルスクワットはかかとに重心が掛かるため、尻もちをつきやすい筋トレです。後ろに倒れないように注意して行いましょう。

カーフレイズ

  1. 足を腰幅にひらいて、つま先を真っすぐ前に向ける。
  2. かかとをできるだけ高く上げる。
  3. かかとを下ろす時も気を抜かず、そっと下す。

カーフレイズはふくらはぎを鍛える筋トレです。

支えを使って行ってもOK

カーフレイズはかかとを上げるため、バランスや姿勢を崩しやすいトレーニングです。トレーニングに集中するために、

  • テーブル
  • 椅子の背もたれ

などを支えに使って、行っても構いません。

かかとを下ろす時もトレーニングです。かかとを「ゆっくり下すこと」を意識しましょう。

片脚カーフレイズ

  1. 足を腰幅にひらいて、つま先を真っすぐ前に向ける。
  2. 片足を挙げる。
  3. 片足は挙げたまま、もう一方のかかとをできるだけ高く上げる。
  4. かかとを下ろす時も気を抜かず、そっと下す。
  5. 決めた回数を行ったら、左右の足を入れ替える。

片足カーフレイズはカーフレイズよりも強度が高い筋トレです。カーフレイズでは物足りない場合、挑戦してみましょう。

プッシュアップ

  1. 両手とつま先をマット(または床)について、背中を真っすぐにする。
  2. 肘を曲げ、胸をマットに近づける。
  3. 胸がマットにギリギリまで近づいたら、肘を伸ばす。

プッシュアップは胸の筋肉を鍛えます。

胸の筋肉をつけたい!という方には下記の記事で紹介している筋トレがおすすめです。

あわせて読みたい
大胸筋を家で鍛える 見た目を変えたきゃ胸を鍛えよう 見た目や第一印象を変えたきゃ大胸筋を鍛えましょう! 大胸筋は胸の筋肉で、大胸筋を鍛えることで姿勢が良くなるだけでなく、自信や明るさといったポジティブな印象をま...

反動をつけずに行う

プッシュアップは反動をつけずに行いましょう。反動をつけて行うと、フォームが崩れるだけでなく効果も半減してしまいます。

プッシュアップはついつい反動をつけてしまいます。1回1回ゆっくり行うことを意識して行いましょう。

肘付きプッシュアップ

  1. 両手と膝を床につき、膝下を上げた状態から始める。
  2. 肘を曲げて胸を床に近づける。
  3. 胸が床につく寸前で、肘を曲げるのを止める。
  4. 肘を伸ばして、元の状態に戻る。

肘つきプッシュアップはノーマルプッシュアップがキツ過ぎて出来ない人向けのトレーニングです。特に女性におすすめのトレーニングです。

肘つきプッシュアップも反動をつけずに行いましょう。反動をつけて行うと、フォームが崩れるだけでなく効果も半減してしまいます。

バックエクステンション

  1. うつ伏せの状態で行う。
  2. 肘を曲げ、軽く肩甲骨を寄せる。
  3. 胸と足を上げる。
  4. 反動をつけずに繰り返す。

バックエクステンションは背中を鍛える筋トレです。

「背中が凝っている」と感じたら背中のストレッチを行いましょう。ストレッチで背中の筋肉をほぐすことで、背中の筋トレの効果も上がります。

あわせて読みたい
背中のストレッチでコリを解消 背中が辛い時におすすめのストレッチ5選 辛い背中のコリはストレッチで解消しましょう。 背中のコリの原因は長時間のデスクワークや立ち仕事による悪い姿勢やストレス、運動不足です。ストレッチをすることで、...

上半身と脚を高くあげる

うつ伏せの状態で行います。肘を曲げ、顔の横に手を置きましょう。うつ伏せの状態から出来るだけ高く上半身と脚を上げましょう。

腰を反らずに胸を上げる意識がポイントです。

肩甲骨を寄せる

上半身と脚を高く上げた時に肩甲骨を寄せます。肩甲骨を寄せることで肩甲骨まわりの筋肉も鍛えることができます。

ヒップリフト

  1. 仰向けの状態で両膝を立てる。
  2. お尻に力を入れて、お尻を持ち上げて、膝から頭まで斜め一直線になるようにする。
  3. ゆっくりお尻を下げる。
  4. お尻の上げ下ろしを繰り返し行う。

ヒップリフトのポイントはお尻を鍛えるトレーニングです。お尻を上げた際にお尻をキュッと小さくしましょう。

お尻を重点的に鍛えたい場合は下記の記事で紹介している筋トレも行いましょう。お尻を鍛えることで「ヒップアップ」し、姿勢も改善されます。

あわせて読みたい
ヒップアップでアンチエイジング 5つのお尻引き締めトレーニング お尻を引き締める「ヒップアップ」でアンチエイジング(若返り)しましょう。 ヒップアップすることで姿勢が良くなり、たるんだお尻も引き締まり、実年齢よりも若く見ら...

片足ヒップリフト

ヒップリフトではトレーニングの強度が物足りない場合は、片足でヒップリフトを行いましょう。片脚で行う場合も、

  • お尻に力を入れること
  • 膝から頭まで斜め一直線になるようにすること

を意識して行いましょう。

片足ヒップリフトも「膝から肩がななめ一直線にすること」と「腰を反らさないこと」に注意して行いましょう。

パームカール

  1. 鍛えたい方の腕を真下に伸ばし、反対の手は真下に伸ばした手首を掴む。
  2. 真下に伸ばした方の肘を曲げる。
  3. 肘を曲げる際、肘を曲げるのを妨げるように手首を掴んだ手に力を入れる。
  4. 肘を伸ばす際も肘を伸ばすのを妨げるように、手首を掴んだ手に力を入れる。

パームカールは力こぶの筋肉を鍛える筋トレです。

腕の疲労は肩こりや首こり、目の疲れに繋がります。腕が疲れてだるい時は下記の記事で紹介しているストレッチを行いましょう。

あわせて読みたい
腕のだるさは肩こりが原因 腕のだるさを解消する腕ストレッチ 腕がだるい時は「腕ストレッチ」を行いましょう。 腕の疲れやだるさは肩こりが原因です。デスクワークや重たい物を持った時は腕が疲れて、肩こりを引き起こします。 こ...

手首を掴んだ手がポイント

パームカールのポイントは手首を掴んだ手です。この手で肘を曲げ伸ばしするのを妨げます。妨げれば妨げる程、上腕二頭筋に効いてきます。

クランチ

  1. 仰向けで両脚をあげる。膝と股関節を90度にする。両手は頭の後ろで組む。
  2. 膝の位置は変えずに腹筋の力で起き上がり、肘を膝にあてる。
  3. 頭をぶつけないように注意して、上体を元に戻す。

クランチは腹筋を鍛えます。

回数を重ねると腹筋ではなく、ついつい首に力を入れて起き上がろうとしてしまいます。これでは下腹部を鍛えられず、首を痛めてしまいます。疲れた時こそ下腹部やお腹に力を入れて起き上がりましょう。

膝の位置は変えない

クランチのポイントは膝の位置を変えないことです。膝の位置がずれてしまうと、腹筋以外の筋肉に刺激が入ってしまい、腹筋を鍛える効果が減ってしまいます。

膝の位置を変えないために、壁に足の裏をつけて行いましょう。膝と股関節を90度にし、足の裏を壁につけます。この状態でクランチを行うと、膝の位置が変わらずに行えます。

まとめ

  • 骨格筋率を上げて新陳代謝を活性化しましょう。
  • 骨格筋率とは体重の内、骨格筋の占める割合です。骨格筋を鍛えることで基礎代謝が向上し、汗をかきやすく、脂肪が燃えやすい体になります。
  • この記事では骨格筋率を高める7つの筋トレを紹介しました。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧頂きありがとうございます。
スポーツインストラクター|健康運動指導士|心臓リハビリテーション指導士|ヨガインストインストラクター|スポーツジム・病院勤務|読書好き|漫画も好き|名言が好き|運動・健康について情報発信|YouTubeで名言紹介中|

コメント

コメントする

目次