- ストレスが原因の抜け毛はマインドフルネスで防ぐことができます。
- マインドフルネスとは「今この瞬間に意識を向けること」です。マインドフルネスをすることでストレスを解消し、気持ちをリフレッシュすることができます。
- この記事ではマインドフルネスの特長や効果、マインドフルネスの方法を紹介します。
ストレスが原因の「抜け毛」はマインドフルネスで防ぎましょう!
マインドフルネスとは「今、この瞬間に意識を向けること」です。今のこの瞬間に意識を向けることで嫌なことや不安に感じることを考えずに済み、ストレスを解消することができます。
この記事では、
- ストレスと抜け毛の関係
- マインドフルネスとは
- マインドフルネスの方法
を紹介します。抜け毛の原因は多々ありますが、ストレスも原因の1つです。ストレスを解消し、抜け毛に悩む毎日から抜け出しましょう!
ストレスと抜け毛の関係
まずはストレスと抜け毛の関係について紹介します。
ストレスとは
ストレスとは
ストレスとは身体や精神に負荷がかかり、緊張状態になることを指します。ストレスの原因は外部からの刺激や内的な要因があります。
ストレスが溜まり過ぎると心と体に様々な症状があらわれます。抜け毛も症状の一つです。
最大の原因は人間関係
ストレスの一番の原因は人によって異なりますが、人間関係をストレスの原因と感じている人がとても多いです。
また、人間関係だけでなく、
- 仕事
- お金
- 健康
に関する悩みをストレスの原因と感じている人も多いです。
抜け毛とは
抜け毛とは
抜け毛とは、髪の毛が抜け落ちる現象を指します。誰にでも起こる自然な現象ですが、過剰な抜け毛は薄毛や脱毛症につながる可能性があります。
抜け毛の原因
下記が抜け毛の原因とされています。
- 睡眠不足
- 栄養不足
- 運動不足
- 喫煙
- 過度な飲酒
- ストレス
- 薬の副作用
- 加齢
睡眠不足は抜け毛だけでなく心身に悪影響をもたらすため、百害あって一理なしです。睡眠の質を上げるにはストレッチがおすすめです。
抜け毛の基準
一口に「抜け毛」と言っても、抜け毛には下記のような基準があります。
- 一日に100本以上抜ける
- シャンプーした時に大量の毛が抜ける
- 髪の毛が全体的に薄くなった
- 抜け毛に毛根がついていない
- 頭皮が透けて見える
抜け毛の原因
抜け毛の原因の1つはストレスですが、ストレスによって、
- 自律神経の乱れ
- ホルモンバランスの乱れが
の2つが生じます。ストレスを受けるとこの2つが生じてしまい、抜け毛が起こってしまいます。
自律神経の乱れは抜け毛だけでなく、動悸や不眠、易疲労感(疲れやすい)、便秘などを引き起こします。自律神経を整えるにはヨガが効果的です。
マインドフルネスとは
次にマインドフルネスについて紹介します。
マインドフルネスとは
今この瞬間に意識を向けること
マインドフルネスとは、「今、この瞬間」に意識を集中し、目の前の出来事をありのままに受け止める心の状態を指します。
過去の後悔や未来への不安といった雑念に囚われず、五感を通して目の前の体験に集中することで、自分自身の心と体の状態を客観的に観察することができます。
マインドフルネスの特長
マインドフルネスの特徴は下記の5つです。
- 意図: 意識的に注意を向けること
- 現在: 過去や未来ではなく、今この瞬間に意識を向けること
- 受容: どんな感情や感覚も、批判や判断せずにありのままに受け入れること
- 非判断: 良い悪いといった判断をせず、客観的に観察すること
- 観察: 自分の思考や感情を、まるで第三者の視点から観察すること
マインドフルネスの効果
マインドフルネスは主に心に良い効果をもたらします。
- ストレス解消
- 集中力の向上
- 平常心
- 睡眠の質の向上
- 創造性の向上
- 幸福感の向上
- 痛みの軽減
- 免疫力の向上
免疫力を上げるにはマインドフルネスだけでなく、筋トレを組み合わせたインターバルトレーニングも効果的です。
抜け毛を防ぐ マインドフルネスの方法
瞑想
- 床にあぐらの状態で座る(楽な姿勢であれば何でもOK)
- 優しく目を閉じる。
- 鼻で空気を吸って、鼻からゆっくり空気を吐く。
瞑想とは心を無にすること
瞑想とは「心を無にすること」です。「心を無にする」とは何も考えないことです。瞑想を行うとなにも考えないため、
- 嫌なこと
- ストレスに感じること
- 不安なこと
- 未来のこと
など瞑想を行っている間は考えなくて済みます。
そのため、瞑想を行うことで不安やストレスを解消することができます。
座り方
瞑想を行う際は坐骨を床(または椅子の座面)に当てて行いましょう。坐骨を床に当てることで背筋が伸びるからです。背筋が伸びることで下記のメリットがあります。
- 体内に多くの空気を取り込むことが出来る
- 肩こりや腰痛を防ぐことが出来る
- 姿勢が安定する
坐骨はお尻の骨です。お尻を触ってゴツっとするのが坐骨です。触って確認した坐骨を床に当てて座りましょう。座布団をお尻の下に敷いて、お尻の高さを上げると骨盤が立ちやすくなります。
腹式呼吸を行う
瞑想では腹式呼吸を行いましょう。腹式呼吸とは、横隔膜を大きく動かし、お腹を膨らませる呼吸法です。
鼻から息を吸ってお腹が膨らんだことを感じ、ゆっくり口から息を吐くようにしましょう。
腹式呼吸は心臓病の原因である高血圧や動脈硬化、ストレスを改善することができます。詳しくは下の記事をご覧ください。
呼吸に意識を向ける
瞑想では呼吸に意識を向けることがポイントです。「心を無にする」ことは大変難しいことです。そのため、呼吸に意識を向けることで、他のことに意識を向くことを防ぐ目的があります。
「息を吸う」、「息を吐く」だけでなく、体内での空気の流れや呼吸による胸や肋骨、お腹の動きに意識を向けてみましょう。
歩行瞑想
歩行瞑想とは歩きながら行う瞑想です。「マインドフル・ウォーキング」とも呼ばれます。
座って行う瞑想と比べて、
- 体を動かしながら行うこと
- 呼吸だけでなく、足裏の感覚や体の動きなどにも意識を向けること
上記の2点が歩行瞑想と座って行う瞑想では異なります。
足の裏や体の感覚に意識を向ける
歩行瞑想は体の感覚に意識を向けることがポイントです。
- 足裏の感覚:足裏が地面にどのように触れているか
- 体の動き:歩幅や腕の振り、膝の曲がり具合など
- 呼吸:呼吸のリズムや体内での空気の流れ
体の感覚に意識を向けていても、どうしても雑念(違うこと)を想い浮かべてしまいます。そんな時は雑念を否定せずに「違うこと考えている」と受け入れ、そっと意識を体の感覚に戻しましょう。
散歩の速さで歩く
歩行瞑想は散歩の速さ(自然に歩く速さ)で歩きましょう。歩く速さが速すぎても遅すぎても足の裏や体の感覚に意識を向けることが難しくなるからです。
ご自分のいつも歩いている「普通の速さ」で歩きましょう。
食事瞑想
食事瞑想とは食べることに意識を集中しながら行う瞑想です。
「マインドフル・イーティング」とも呼ばれます。
五感を使う
食事瞑想のポイントは五感を使って、食事をすることです。下記は食事瞑想の流れになります。
- 食べる前に3回深呼吸をする。
- 食べる前に食事をよく観察する(色や形、香りなど)。
- 一口一口ゆっくりと噛みしめながら食べる(味や食感、歯で噛む音、喉越しなど)
- 食べていることに意識を集中する。
食事瞑想中はテレビやスマホなど、他のことに気を取られないようにしましょう。
ボディスキャン瞑想
ボディスキャン瞑想は、マインドフルネスの一種です。
ボディスキャン瞑想は体の様々な部位に意識を向け、その部位の感覚をありのままに観察していきます。
下から上に意識を向けていく
ボディスキャン瞑想は椅子に座って行います。
- 椅子に座った状態で深呼吸を3回行う。
- つま先、足の甲、土踏まず、かかとに意識を向ける。
- 次に足首、ふくらはぎ、膝、太もも、お尻、股関節に意識を向ける。
- お腹、胸、首、腕、頭の順番で意識を上げていく。
まとめ
- ストレスが原因の抜け毛はマインドフルネスで防ぐことができます。
- マインドフルネスとは「今この瞬間に意識を向けること」です。マインドフルネスをすることでストレスを解消し、気持ちをリフレッシュすることができます。
- この記事ではマインドフルネスの特長や効果、マインドフルネスの方法を紹介しました。
コメント